甘い香りに癒される
先週のお休みは山梨県の都留アルプスへ。目的はミツマタの群生地でしたが、どうせなら春の空気を感じたく、4時間ほどハイキング。
鼻の奥まで優しく届く土と木の薫り。桜の回りをひらひらとキアゲハが舞う。ふっと体の力が抜けるのを感じます。
3時間半ほどハイキングコースを楽しみ、ミツマタ群生地へ。
可愛らしい毬のような姿から漂う、思わずうっとりするような甘い香り。
目と鼻で感じる幸せの季節、春。





☆散歩やハイキングは、身体だけでなく、心にも素晴らしい効果を、もたらします。
まず、自然を楽しむことでリラックス効果が得られます。春の心地よい風や、新鮮な空気が心を穏やかにし、ストレスを軽減してくれます。
爽やかな景色を眺めながら歩くことで、心の中で穏やかな時間が流れ、日常の喧騒から解放されるのです。
さらに、こうした活動は脳内のセロトニンやエンドルフィンといったホルモンの分泌を促します。セロトニンは「幸せホルモン」と呼ばれ、気分を高める効果があります。
特に自然の中で過ごすことは、このホルモンの生成を助け、心の健康を向上させてくれます。
また、エンドルフィンは運動によって分泌され、痛みを和らげたり、幸福感を得ることができます。
これらのホルモンの効果は、良質な睡眠にも繋がります。日中に散歩やハイキングを行うことで身体を適度の疲れさせ、心地よい眠りを促進するホルモンメラトニンの分泌が整うのです。リズミカルに足を運ぶことで、睡眠の質が向上し、翌日には心も体もリフレッシュした状態で目覚めることができるでしょう。
春の穏やかな日々を利用して、ぜひ外に出かけ、リラックスした時間を味わってみることお勧めします😊
あいらいふ 宮坂